通信速度は115200bps 改行文字はCRLFが規定
ターミナルソフトやAD7SGPR シリアル通信Webアプリより送信してください。
コマンドを送信する際は余計なスペースなどを含めないでください。
連続でデータを送信する場合は改行ごとに数ミリ秒の間隔を空けてください。
確実に行うのであればAD7SGPRからのアンサーバックを確認してからの送信をおすすめします。
| コード | 機能 |
|---|---|
| 英数字・記号(ASCII) | 受信した英数字・記号を7セグディスプレイに表示します。(最大8桁まで) |
| @HEX[??*8桁] | 16進数のデータでセグメントを個別に制御します。 |
| @CLR | ディスプレイをクリアします。 |
| @ANI[数字0-2] | ディスプレイのトランジションを設定します。 @ANI0 アニメなし @ANI1 数字によるスロット風 @ANI2 セグメントの回転 |
| @7SG[数字0,1] | ディスプレイの表示モードを設定します。 @7SG0 ディスプレイ消灯 @7SG1 ディスプレイ点灯 7セグの表示はされないだけでAD7SGPRから応答は返ってきます |
| @SGR | 現在の7セグメントディスプレイの表示モードをを返します。 |
| @BRI[数字0-7] | ディスプレイの輝度を設定します。@BRI の後に 0 から 7 の数字をつけて輝度を設定します。例:@BRI5 |
| @BRR | 現在のディスプレイの輝度を返します。 |
以下送信コード文末の改行は表示を省略しています。
送信コマンド一覧へ戻る
AD7SGPRに送信した文字列を7セグメントディスプレイに表示する
(8桁まで)
アスキーコードが実際7セグにどのように表示されるかはこちらを参照
| 送信コード | AD7SGPR返信コード | AD7SGPR7セグ表示 | 概要 |
|---|---|---|---|
| 123 | rxData:123 | 123 | 数字表示 |
| abc | rxData:abc | abc | 英字表示(一部英字・記号は不完全な状態で描画されます) |
| bto2023 | rxData:bto2023 | bto2023 | 英数混合表示 |
| 8.8.8.8. | rxData:8.8.8.8. | 8.8.8.8. | 小数点も表示可能 |
| 123456789 | rxData:123456789 E0:Over receive length |
エラーコード:表示は8桁まで |
送信コマンド一覧へ戻る
セグメントの個別点灯の制御
字では表せないようなセグメントの点灯をサポート
| 送信コード | AD7SGPR返信コード | AD7SGPR7セグ表示 | 概要 |
|---|---|---|---|
| @HEXFFFFFFFFFFFFFFFF | rxData:@HEXFFFFFFFFFFFFFFFF | 8.8.8.8.8.8.8.8. | |
| @HEX0000000000000080 | rxData:@HEX0000000000000080 | . | |
| @HEXFF00000000000000 | rxData:@HEXFF00000000000000 | 8. | |
| @HEX | rxData:@HEX E3: Need 16 hex digits |
エラーコード:@HEXのあとに続く文字が16桁ではない |
16桁の16進数でセグメントの点灯を制御します。
2文字づつが各桁のセグメントへの指示となっており、英単語では表せないセグメントの点灯が可能です。
| @HEX用16進数 | セグメント点灯 |
|---|---|
| 00 | (無点灯) |
| 01 | a |
| 02 | b |
| 03 | a, b |
| 04 | c |
| 05 | a, c |
| 06 | b, c |
| 07 | a, b, c |
| 08 | d |
| ︙ | ︙ |
| FD | a, c, d, e, f, g, D.P |
| FE | b, c, d, e, f, g, D.P |
| FF | a, b, c,d, e, f, g, D.P |
省略していない表はこちらから
送信コマンド一覧へ戻る
7セグメントディスプレイに表示された内容を消去する
| 送信コード | AD7SGPR返信コード | AD7SGPR7セグ表示 | 概要 |
|---|---|---|---|
| @CLR | rxData:@CLR Display clear | (消去) |
トランジション(表示遷移時のアニメーション)の設定
| 送信コード | AD7SGPR返信コード | AD7SGPR7セグ表示 | 概要 |
|---|---|---|---|
| @ANI0 | rxData:@ANI0 No animation |
トランジションをなしに設定(デフォルト) | |
| @ANI1 | rxData:@ANI1 Animation1 |
トランジションをパターン1に設定(数字によるスロット風) | |
| @ANI2 | rxData:@ANI2 Animation2 |
トランジションをパターン2に設定(セグメントの回転) | |
| @ANI3 | rxData:@ANIx No animation |
数字が範囲外の場合でもアニメーションをなしに設定します |
7セグメントディスプレイの表示モードを設定する。 電源を入れたまま7セグメントディスプレイの表示・非表示を切り替えることが可能です。
| 送信コード | AD7SGPR返信コード | AD7SGPR7セグ表示 | 概要 |
|---|---|---|---|
| @7SG0 | rxData:@7SG0 7sgOff |
(裏面LED弱く点灯) | 7セグ非点灯モード |
| @7SG1 | rxData:@7SG1 7sgOn 復帰内容 |
(裏面LED強く点灯) | 7セグ点灯モード |
| @7SG2 | rxData:@7SGx 7sgOn 復帰内容 |
(裏面LED強く点灯) | @7SG0以外の指示であれば点灯モードに入ります。 |
現在の7セグメントディスプレイの表示モードをを返します。
| 送信コード | AD7SGPR返信コード | AD7SGPR7セグ表示 | 概要 |
|---|---|---|---|
| @SGR | rxData:@SGR 7segmentsdisplay is ON mode |
現在ONモード | |
| @SGR | rxData:@SGR 7segmentsdisplay is OFF mode |
現在OFFモード |
7セグメントディスプレイの輝度を設定する。
| 送信コード | AD7SGPR返信コード | AD7SGPR7セグ表示 | 概要 |
|---|---|---|---|
| @BRI0 | rxData:@BRI0 brightness: 0 |
輝度0 | |
| @BRI1 | rxData:@BRI1 brightness: 1 |
輝度1 | |
| @BRI2 | rxData:@BRI2 brightness: 2 |
輝度2 | |
| @BRI3 | rxData:@BRI3 brightness: 3 |
輝度3 | |
| @BRI4 | rxData:@BRI4 brightness: 4 |
輝度4 | |
| @BRI5 | rxData:@BRI5 brightness: 5 |
輝度5 | |
| @BRI6 | rxData:@BRI6 brightness: 6 |
輝度6 | |
| @BRI7 | rxData:@BRI7 brightness: 7 |
輝度7 | |
| @BRI8 | rxData:@BRIx E4: Brightness out of range |
エラーコード:輝度が0-7で指定されていない |
現在の7セグメントディスプレイの輝度を返します。
| 送信コード | AD7SGPR返信コード | AD7SGPR7セグ表示 | 概要 |
|---|---|---|---|
| @BRR | rxData:@BRR brightness: ? |
?は現在の輝度 |
| エラーコード | エラー内容 |
|---|---|
| E0 | Over receive length 受信文字数がオーバーしています |
| E3 | Need 16 hex digits 16桁の16進数が必要 |
| E4 | Brightness out of range 輝度が範囲外 |